こんにちは!
今回は、“氷河期にタイムスリップして絶滅寸前の部族を復興させるゲーム”!『モーマンタイム』について実際にやってみた感想とおススメのポイントをご紹介したいと思います!
『モーマンタイム』はどんなゲーム?
『モーマンタイム』は、プレイヤーが“予知能力を持つ首長”として氷河期にタイムスリップし、滅亡の危機に瀕した部族を導いていく経営型の放置RPGです!
石器時代から産業革命、そして現代文明まで、人類の進化の軌跡を追体験しながら技術ツリーを拡張できます。
最大の魅力は、放置ゲームの気軽さと「文明発展」という壮大なテーマが融合している点です。
オフライン中も資源収集や建築、技術開発が進行するので、
忙しい人でも効率よく進められます♪
単なる放置ゲーではなく、文明の選択や資源配分がゲーム性に深みを加えています。
たとえば「農業の発展」を優先すれば食料が安定し、「鉄器の開発」を進めれば軍事力が向上するなど、プレイヤーの選択によって発展ルートが大きく変化!
何度プレイしても新しい戦略が楽しめます✨
ビジュアルも温かみがあり、絵本のようなタッチで描かれた世界観が特徴♪
可愛い部族民たちが働く姿や、時代の変化とともに移り変わる村の景色を眺めるだけでも癒やされます。
ハードな戦闘や緊張感あるゲームに疲れた人にこそおすすめ。
のんびりしながら文明を築き上げる、穏やかな達成感が味わえる作品です。
『モーマンタイム』の進め方
・資源を確保しよう!
まずは、ゲーム内で欠かせない“素材”集めから始めましょう!
メイン画面にある“木”や“岩”をタップすると、簡単に素材を入手できます。
さらに、部族が生き延びるためには“食料”も必須。
画面に現れた動物をタップして狩猟し、食料も忘れずに確保しておきましょう!

・技能ツリーを発展させよう!
火起こしや農耕、金属加工などの基礎技能を身につけながら、文明を少しずつ発展させていきましょう!
時代が進むと技能ポイントが余りやすくなるため、序盤から計画的に研究を進めるのがオススメです♪

・資源生産の自動化をしよう!
特定の施設を建設することで、資源の自動収集が可能になります!
例えば、“伐採場”を建てれば木材を、農場を建てれば食料を自動で生産できるようになります。
ただし、伐採場には“木こり”、農場には“農民”といった働き手を配置しておかないと稼働しないので注意しましょう。
さらに、施設自体のレベルを上げることで、資源の産出量を増やすことも可能です!

・名士と交流しよう!
序盤で出会う偉人たちは、開発速度や戦略に大きく影響します。
交流イベントや支援を活用することで成長が加速するため、積極的に関わることが重要です♪

・バトルをしよう!
画面下の“征戦”から、本作のバトルコンテンツを楽しめます。
ステージを進めることで、名士の強化に必要な“銅貨”を獲得可能です。
ステージの最後にはボスが待ち構えており、到達するとボス戦に突入します。
ボス戦は、名士のレベルや所持している民の人数によって勝敗が決まるため、挑戦する前にレベル上げや兵士の補充をしっかり行っておきましょう!

・課金してみよう!
まず前提として、『モーマンタイム』は無課金でも十分に楽しめるアプリゲームです♪
とはいえ、課金すれば序盤からサクサク進められ、より有利にプレイできます!
特におススメなのが初回限定で購入可能な「初回チャージ」です!
160円で購入可能で、各種素材や技能研究の待機時間を短縮できるアイテムに加えて、課金通貨である「玉璧」も手に入ります!
特に注目なのが、強力キャラクター“卑弥呼”を入手できる点です!
卑弥呼は技能研究の時間を短縮するスキルを持っているため、序盤から仲間に加えれば、効率よく技能研究を進められます✨

『モーマンタイム』の残念に感じたところ
『モーマンタイム』の残念に感じた点としては、
海外の偉人キャラクターが多く、日本の偉人がやや寂しい印象です、、、
時代を超えた多彩な偉人が登場するのは魅力的ですが、日本の偉人や武将の登場枠は少なめです。
日本枠では真田幸村や卑弥呼、源義経などが登場しますが、全体的には三国系キャラクターの方が圧倒的に多いのが現状です。
『モーマンタイム』ユーザーレビュー
★★★★★
結構楽しい!ハマる!
いい意味でCM通りじゃないです。
CMと全然違うゲーム内容だけど、歴史好きにはたまらんです。面白い!
課金もしたけりゃしたらいい程度で、しなくてもストレスはたまらな。ストーリーも面白いので期待をいい感じに裏切ってくれるゲームです。
★★
惜しい…
最初はポチポチゲーだしなぁ…と思っていましたが、意外にもハマってしまい楽しくやらせてもらってます。
ただ、サーバーが多く、恐らくポイ活目的でやっている方が結構多くて過疎り気味になっているように感じます。その影響で未ログイン者続出、新たに入ってきてくれる人も少ない、という状況です。
★★★★
基本良し、改善も欲しい。
楽しませてもらってます。微課金勢してます。
はじめこそ連打ゲーではありますが、やり方を覚えていくとなかなか楽しい。ゆっくりやるにもやり込むにも、ある程度以上のやりがいと満足度はあるかと思います。
協力したうえで勝てた時の達成感も味わえます。歴史に興味を持てるのもいいと思います。
★★★★★
珍しくハマった。
こういう育成系?は1日やって飽きることが多いのですが、このゲームは珍しくハマってます。暇な時間が多い人間なので、ほとんどこのゲームに費やしている笑
『モーマンタイム』感想まとめ
『モーマンタイム』は、文明の進化をじっくり楽しめる“経営シミュレーションゲーム”です。
プレイヤーの采配次第で文明が発展していく醍醐味や、ゼロから資源を稼ぐ経営シム体験、さらにRPG風のバトルなど、さまざまなゲーム体験が楽しめます。
名士の育成要素もあり、やり込み派にも満足できる内容です。
放置設計なので忙しい人でもマイペースに遊べ、強制プレイが苦手な方にも最適♪
さらに、南條愛乃さんによるナビゲートや、ピコ太郎さんのテーマ曲といった遊び心あふれる演出が、普通の戦略ゲームとはひと味違う癒しを提供してくれます。
無課金でじっくり楽しむもよし、課金で効率的に進めるもよし。
自分に合ったスタイルで『モーマンタイム』を満喫してみてください。
『モーマンタイム』は基本プレイ無料で始められるので、まずは一度プレイしてみてはいかがでしょうか!